ポスティングチラシの反響はデザインの質で左右される。


効果のあるデザインの事例3選
ポスティングチラシのデザインは、「伝わる」ことと「わかりやすい」ことの2つの要素がとても重要です。そして、チラシは基本的に「ゴミ」と認識されやすいことも知っておく必要があります。人間は0.5秒で必要か不要かを判断するといわれており、この0.5秒で注目を集める何かがなくてはいけません。以下ではこれらのポイントを押さえた事例をご紹介していきましょう。
割引クーポンを印字したデザイン
ポスティングチラシはおそらく皆さんのお住まいの住居にも多数入っていると思います。この多数あるチラシの中から見つけてもらうためには、明確なメリットを提示して「自分ごと化」させる手法が効果的です。例えば飲食店の場合はドリンク一杯無料、美容室の場合は初回のみ20%OFFなどのクーポンをつけることで、より多くの反響を得ることができるでしょう。
また、「無料体験」などクーポン以外にも受け手が得られるメリットもあります。こういったメリットが目立つデザインやレイアウトを組むことで、読んでもらえる可能性が高くなり、結果的に多数の反響につながるでしょう。
ターゲットを明確にしたデザイン
先程の「自分ごと化」と重複しますが、有名な心理学の概念にカクテルパーティー効果というものがあります。カクテルパーティー効果とは、多くの人が会話する会場であっても、自分に対して呼びかける声は大きく聞こえるというものです。これをチラシデザインに応用すると、例えば新築マンションには新婚夫婦のイラストを盛り込んでみたり、学習塾のチラシには子供の写真を差し込んでみたりすることで、咄嗟に「自分に関係のあることだ」と認識させることが可能になります。
ターゲットに呼びかけるようなキャッチコピーを用いることも非常に効果的でしょう。
漫画のように読めるデザイン
特に若年層にリーチするために効果的なのが、漫画のように楽しく読めるデザインです。漫画のような感覚で読めるコンテンツであれば、「とりあえず読んでみよう」と思ってもらうこともできるので、手にとってもらえる可能性が高くなります。また、ストーリー仕立てやイラスト・写真を多用することで難しい内容でもわかりやすく伝えることができたり、具体的なメリットを理解してもらうことができたりする利点もあります。
ターゲット・商材を考える
いずれにせよ、どのようなデインが最適なのかというのは、「誰に向けたメッセージなのか」ということと「どのような商材やサービスに関する宣伝なのか」ということに大きく左右されます。以下では実際にチラシを制作する時に使えるテクニックについてご紹介します。
ターゲットを明確にする
マーケティング業界では、あらゆる商品の宣伝をする前にペルソナというものを整理します。ペルソナとは、その商品やサービスのターゲットイメージを事細かく取り決めたもののことですが、年齢、血液型、住んでいる場所、よく読む雑誌から休日の過ごし方などについてある人物を特定するかのように決めていきます。
なぜこのようなことをするのかというと、そうすることで「どのようなメッセージにすれば良いか」「どんなデザインが好まれるか」ということが明確になるからです。これはポスティングチラシのデザインを制作する時も例外ではないため、まずはターゲットを明確にしてみましょう。
商材を考える
次にその宣伝したい商材やサービスはターゲットにどのようなメリットを与えるのかということについて検討してみましょう。宣伝した結果ターゲットにはお金を使ってもらうことになるため、「時間とお金を使ってまでどのような得があるのか?」ということが伝わらなければ反響に繋がりません。
商材のメリットは、どのようにすればターゲットに伝わりやすいのかということを考えてレイアウトやデザインを考えましょう。
押さえるべきデザインのポイント
以下では、デザインを行う上で押さえておきたいポイントについて解説していきます。
キャッチコピーは紙面の3分の1以上
先程も解説した通り、ポスティングチラシは基本的に消費者にとって煩わしいものですので、0.5秒で必要な情報であると判断してもらう必要があります。スペースが勿体ないと考えてしまいがちですが、捨てられるのが一番勿体ないですから、紙面の3分の1は消費者の目を引かせる役割を割り当てましょう。
読み手の視線の動きを意識する
次に気をつけておきたいのは、読み手の目線についてです。皆さんは何かを読む時に必ず、横書きなら左から右へ、上から下へ目線をやると思います。この目の動きを意識することで、ストレスなく相手に読ませることができるため、最後まで読んでもらえる可能性が高まります。
チラシのメインカラーは3色まで
どのようなクリエイティブでも、基本的に色の使いすぎはNGとされています。もちろん例外はありますが、メインとなるカラーは3色までとして、ターゲットに好まれる色や季節感を感じる色を用いるのが好ましいでしょう。
まとめ
今回は、効果の高いポスティングチラシを制作する時に注意しておきたいポイントについて、事例を交えながらご紹介してきました。チラシのデザインを制作するときには、意外と様々なポイントについて注意する必要があるため、プロに任せてみることも選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?